おうちのわんちゃんに、どんな水入れをお使いですか?
子犬の飼い主さんの9割方、と言ってもいいのではないでしょうか、
こういうタイプ(↓)の給水器を使っていらっしゃいます。
ウォーターノズルと呼ぶのでしょうか。
舌でぺろぺろ先端を舐めて水を出すやつ。
お使いの理由を聞いてみると
・ペットショップでこれを使っていたから or 勧められたから
・水入れをサークル内に入れると遊んだり、ひっくり返したりで水浸しになるから
こんな感じです。
確かに水入れをひっくり返してしまう子も多いですよね。
ただ、せめて、
お散歩の後など、犬がたくさんお水を飲みたがる時は、
ぜひとも普通のお皿タイプの水入れで飲ませてあげてください。
ウォーターノズルでの給水では、犬が十分な量の水を飲むまでに疲れてしまい、知らず知らずのうちに脱水になることも十分考えられます。
犬がウォーターノズルの先をガジガジ噛んでいることはありませんか?
噛みたいお年頃の子犬さんの場合、遊びで噛んでいることもありますが、本当は「もっとガブガブたくさん飲みたいのに、なんでちょっとずつしか飲めないの?!」というフラストレーションの表れかもしれません。
どうしても水入れをひっくり返してしまう場合、こんなの↓を試してみてはいかがでしょうか?
サークルなどに固定することができるスグレモノです。
実物が見たい方は(訪問前に)おっしゃってくださいね(^^)
実物を持って伺います!
シェルパ・ペットサービスまでお気軽にご相談ください!
- 犬のしつけ相談
- 子犬の社会化トレーニング
- 問題行動改善トレーニング
- ペットシッター
- お散歩代行、動物介護のお手伝い、など
<出張範囲>
滋賀県:長浜市・米原市・彦根市・高島市・その他
岐阜県:関ヶ原町・垂井町・大垣市・養老町・その他
福井県:敦賀市・その他