台風ですね。
散歩に行けないので、我が家の犬も物足りなさそうです。
知育トイなんかをうまく使って、愛犬のニーズを満たしてあげましょう。
さて、我が家には「もうひとつの嵐」が来ています。
4歳の姪っ子です。
底なしの体力に、ジジ&ババ&私(と、犬と猫と鳥)はヘトヘト。
数か月会っていなかっただけなのに、とても成長していて驚きました!
そこで、話は少し変わりますが。
「小さな子供が苦手」という犬は、とても多いです。
子供は「急な」「予期せぬ」動きをしてしまいますもんね。
不幸な咬傷事故を防ぐため、
・こどもと犬を決して二人きりにしない
・犬を叩いたり、掴んだりさせない
・上から覆いかぶさるような動きをさせない
・犬のおもちゃや、食べ物を横取りさせない
など、必ず大人が管理・指導しましょう。
子供は、犬が出している「いやだ、やめて」というサインに気が付くことは出来ません。
咬傷事故が起こったら、悪いのは犬ではありません。
適切な管理をしていなかった親・大人の責任です。
http://familypaws.com より。
英語ですが、イラストでなんとなく理解できると思います。
こどもと犬、双方を守る。そのための知識をつける。
飼い主である、大人の責務です。
そっと、下から、そーっと。
シェルパ・ペットサービスまでお気軽にご相談ください!
- 犬のしつけ相談
- 子犬の社会化トレーニング
- 問題行動改善トレーニング
- ペットシッター
- お散歩代行、動物介護のお手伝い、など
<出張範囲>
滋賀県:長浜市・米原市・彦根市・高島市・その他
岐阜県:関ヶ原町・垂井町・大垣市・養老町・その他
福井県:敦賀市・その他